丑の日とは?意味や千葉でおすすめのうなぎを紹介

よみもの

「うなぎを食べる日」として知られる土用どよううしの日。
習慣が産まれた背景や、おすすめの商品まで、わかりやすくご紹介します。

土用の丑の日とは?

土用の丑の日を理解するには「土用」「丑の日」に関して知らなければなりません。

「土用」とは、五行思考に基づいた季節の変わり目、つまり立春、立夏、立秋、立冬の直前の約18日間を指し、この時期は体調を崩しやすい季節と言われています。

「丑の日」とは、十二支の「丑」にあたる日のことで、12日周期で巡ってきます。

十二支とは子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥のこと。年、月、日、時刻などを表すのに使われます。

つまり、土用の丑の日とは、土用の期間中の丑の日を指します。

なぜ土用の丑の日にうなぎを食べるのか

夏を乗り切るための知恵と、無病息災を願う日本の伝統。
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣には、夏バテを防ぎ、健やかに過ごすための思いが込められています。

平賀源内説

この風習が広まった背景には、江戸時代の発明家・平賀源内のエピソードが語り継がれています。
当時、夏場はうなぎの売れ行きが落ち込むため、あるうなぎ屋が源内に相談したところ、「本日 土用丑の日」と書かれた看板を掲げるよう助言されたといいます。
その結果、店は大いに繁盛し、その成功を見た他のうなぎ屋もこれに倣うようになり、やがて夏の風物詩として定着したと伝えられています。

もともと丑の日には、「う」のつく食べ物を食べて体をいたわる風習がありました。
うどん、梅干し、瓜などと並んで、「うなぎ」もその一つだったのです。この習慣と源内のアイデアが合わさり、現在の文化として根付いた説があります。

2025年の土用の丑の日はいつ?

7月19日(土)、7月31日(木)が夏の土用の丑の日です。
一回の土用の中で2回目がある時は、「二の丑」と言います。

2025年 ありがとねっとでおすすめのうなぎ

もらって嬉しい、ご自宅でも贈り物でも喜ばれるありがとねっとの人気商品をご紹介。

江戸中期に成田山新勝寺門前で創業した、歴史あるうなぎ

江戸中期に成田山新勝寺門前で創業した菊屋。
お店でお土産一番人気の商品が国産鰻蒲焼です。

丁寧に焼き上げたうなぎの、ぱりっ、ふわっ、ぎゅっ、と広がる食感と鮮烈な風味。
伝統のじっくり煮詰め仕上げたツヤのあるタレが、
コクの中にもすっきりとした甘みで、うなぎの旨味を引き出します。

菊屋謹製 国産鰻蒲焼3尾セット(冷蔵)
菊屋謹製 国産鰻蒲焼3尾セット(冷蔵)|ありがとねっと|千葉県特産物ネットショップ
【うなぎ】菊屋謹製 国産鰻蒲焼3尾セット(冷蔵)。【ありがとねっと】は、千葉県の特産物・民芸品を生産者・事業者から産地直送でお取り寄せできるオンラインショップです。

創業以降継ぎ足しの秘伝のタレを使用した、ザ・関東風の蒲焼

南房総「花籠」の前、三代続く老舗「新都」のうなぎは、特注の炭火窯でふっくら香ばしく焼き上げています。
昭和十年代から継ぎ足す秘伝のタレが、うなぎの旨みを引き立て、臭みのない上品な味わいに。

職人の真心が宿る逸品です。

うなぎ蒲焼 2尾分(冷凍)
うなぎ蒲焼 2尾分(冷凍)|ありがとねっと|千葉県特産物ネットショップ
【うなぎ】うなぎ蒲焼 2尾分(冷凍)。【ありがとねっと】は、千葉県の特産物・民芸品を生産者・事業者から産地直送でお取り寄せできるオンラインショップです。

身が厚く良質。鋸南町から届ける国産の養殖うなぎ

綺麗な水質で育てた臭みが少なく上品なうなぎの「蒲焼き」と「白焼き」のセット。

綺麗な水質で育てた臭みが全くなく上品な味わいのうなぎを、素焼きしてから
醤油、みりん 、砂糖、酒などを混ぜ合わせた特殊なたれをつけて焼いた定番の蒲焼きと、
タレや塩、醤油などの調味料、油などを一切使用せずに焼き上げ、よりさっぱりとした食感・風味の白焼きをお楽しみいただけます。

国産うなぎ 4尾セット(蒲焼き2尾・白焼き2尾)
国産うなぎ 4尾セット(蒲焼き2尾・白焼き2尾)|ありがとねっと|千葉県特産物ネットショップ
【うなぎ】国産うなぎ 4尾セット(蒲焼き2尾・白焼き2尾)。【ありがとねっと】は、千葉県の特産物・民芸品を生産者・事業者から産地直送でお取り寄せできるオンラインショップです。

国産うなぎを一尾丸ごと甘露煮に。蒲焼とはまた違う上質な味わい

ご飯のおかずにも、酒の肴にもおすすめなのが、こちらうなぎの甘露煮。
国産うなぎを丸ごと使った贅沢な甘露煮です。

じっくり煮込まれたタレは、ほどよい甘辛さ。
やわらかく煮上がったうなぎにじんわりと染み込み、口の中でふわりととろけます。

蒲焼の香ばしさとはまた違った、繊細でまろやかな味の重なり。
「これはこれで、たまらない」——うなぎ通もうなる、通好みの逸品です。

国産うなぎ甘露煮
成田山表参道「茂平のつくだ煮」国産うなぎ甘露煮(1尾)|ありがとねっと|千葉県特産物ネットショップ
【うなぎ】成田山表参道「茂平のつくだ煮」国産うなぎ甘露煮(1尾)。【ありがとねっと】は、千葉県の特産物・民芸品を生産者・事業者から産地直送でお取り寄せできるオンラインショップです。

その他うなぎを扱った商品も盛りだくさん!
https://jes-arigatonet.com/view/category/ct790

「ありがとねっと」とは?

ABOUT ARIGATO NET

「ありがとねっと」は、千葉県の産業復興を支援するモール型通販サイトです。 主に、千葉県の特産物や民芸品などを取扱い、観光業・飲食業・宿泊業などの地域産業復興にも貢献するサイトです。買って頂いた消費者の皆様方への感謝の言葉として「ありがとうございます」の気持ちを込めてお届けする生産者と消費者をつなぐネットショップです。

ありがとねっととは