お盆に持っていくならこれ!ちょっと気の利く手土産&マナー

よみもの

「そろそろ帰省の準備、何の手土産を持っていこうかな」

お盆の時期、そんな風に思う人も多いはず。ただ「どんなものが喜ばれる?」「マナーってあったっけ?」と迷うこともありますよね。

この記事では、お盆の帰省にぴったりな手土産の選び方や、押さえておきたい“ちょっとしたマナー”をご紹介します。「今さら聞けない……」というポイントも含めてわかりやすくまとめているので、手土産選びに迷ったときの参考にしてみてください。


手土産のマナー

お盆に実家や義実家へ帰省する際に知っておきたい、家族や親戚に渡す手土産の価格の目安や、渡し方のマナーについて、簡単にご紹介します。

価格帯は?

おおよそ2,000~5,000円が、手土産としての価格帯相場と言われています。

どういう商品が良い?

ギフト商品を選ぶ際は、なるべく日持ちするものや個包装になっているものが好まれます。
お盆の帰省では、親戚の集まりなどで手土産を持参する人が多く集まるため、小分けにして配ったり、日を分けて食べたりすることも。そのため、生ものはできるだけ避けるのが無難です。

こうした点をふまえ、一般的にはゼリーやクッキー、フルーツといった商品が選ばれることが多く、地元ならではの特産品や季節感のある商品も人気があります。

熨斗は必要?

基本的に、お盆の手土産に熨斗は必要ありません。
何か付けたいという場合は、紅白蝶結びの水引に表書きに「御挨拶」や「御土産」と書くのが良いでしょう。

どういう風に渡すの?

家族など親しい相手に渡す場合は、あまりかしこまらずに渡しても問題ありませんが、手土産は挨拶を済ませた後、部屋などに通されてから渡すのが一般的です(家に上がらない場合のみ、玄関先での手渡しとなります)。

渡す際は、手提げ袋から取り出して汚れや傷がないかを確認し、相手側に向けて一言添えて丁寧に渡しましょう。袋に入れたまま渡すとマナー違反と思われることがあるため、手土産のみを渡し、手提げ袋は持ち帰るのが無難です。

手土産と仏壇のお供え物は同じ?

一般的に、手土産とお供え物は別々に用意するのがマナーとされています。

お供え物には、白黒または双銀の結び切りの水引がついた掛け紙を使い、濃墨で「御供物」と書きましょう。あわせて、線香やろうそくを持参するとより丁寧な印象になります。品物は、傷みやすい生ものは避け、フルーツや日持ちする個包装のものを選ぶと安心です。

ありがとねっと / 手土産おすすめ商品

マナーや選び方はわかったけれど、なかなかこれといった商品が見つからない……という方へ。
ここからは、ありがとねっとでおすすめの手土産商品をご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

ゼリー

和風ゼリー 涼さらり / 6個入り:1,590円(税込)

梅・枇杷・ブルーベリー味のさっぱり食べやすい和風ゼリー。夏の食欲のないときにもぴったりです。

千葉の実り / 6個詰:1,680円(税込)

柔らかな食感とさっぱりとした甘さが魅力。
「梨、びわ、めろん」のそれぞれの特徴を生かし見た目にも涼しく、夏の贈り物にぴったりなゼリー。

ようかん

こだわりの水ようかん涼山泊&大納言ぜんざい / 6個入り:2,130円(税込)

盛栄堂、こだわりのこしあんで作ったやさしい口当たりの水ようかんと、最高級品種「大納言小豆」を使用したこだわりぜんざいの涼菓セット

水ようかん / 6個詰:1,350円(税込)

「こし餡」・「抹茶」の2種類の味わいをお楽しみいただける詰合せ。見た目にも涼しげで、なめらかな食感・みずみずしい美味しさを閉じ込めた涼味あふれる水ようかんです。

焼き菓子

\ありがとねっと限定価格/安房の三ツ星レモンクッキー / 3袋:3,000円

千葉県安房地域で栽培される南房総レモンを丸ごと贅沢に使用したクッキーです。オリジナルのレモンソースにディップして食べると、レモンの風味をより感じることができます。

ピーナッツサブレー / 6枚:販売価格 1,146円

太陽の恵みを受けすくすく育った千葉県産の半立落花生をふんだんに使って、厳選された素材をいかし、丹念につくられたピーナッツサブレーです。サクッとした歯触りとピーナッツの香ばしさが奏でる美味しさのハーモニーが魅力的な逸品。

フィナンシェ詰め合わせ(ピーナッツ・プレーン) / 10個セット:2,200円

千葉をつめ込んだ、ピーナッツフィナンシェとプレーンフィナンシェのセット。国産小麦、国産バター100%使用。保存料、香料、着色料不使用です♪

その他おすすめ商品

香取焼セット(こしあん・芋あん) / 各3個入り:2,770円(税込)

香取神宮参道、創業明治二十八年の岩立本店おすすめ「香取焼(ふわふわどら焼き)のこしあんと芋あんのセット」。ふわふわの生地にあんをはさんだ自慢のどら焼きで、芋あんは香取市のブランドである「ちば香取のすぐれもの」コンテストにて優秀賞受賞しています。

落花生焼酎「ぼっち」と煎りざや落花生千葉半立セット / 3,700円(税込)

千葉県を代表する国産落花生の中の最高品種である煎りざや落花生「千葉半立」と、落花生(千葉県産100%使用)の味と香りを引き立てるため、米とともに丹念に仕込み、やや低温の減圧蒸留法で造られた落花生焼酎「ぼっち」のセット。

八街生姜ジンジャーエール(ジンジャーエール / Light) / 4本入り1,119円(税込)

圧倒的なさわやかさと自然な甘みが特徴で、後味に生姜の辛みが残る炭酸飲料。
「Light」は辛みが苦手な子供や女性でも飲める、生姜特有の辛みが軽減されたまろやかな風味に仕上げました。後味は生姜の辛みが口の中に残りづらいさっぱりとした炭酸飲料です。


手土産は選ぶのも渡すのも意外と悩みがちですが、ちょっとしたマナーを知っておくだけで、スマートに渡せちゃいます。相手に気を使わせない価格帯で、季節感のあるものを選べばOK!

今年のお盆は、気持ちが伝わる手土産で素敵な再会を!

「ありがとねっと」とは?

ABOUT ARIGATO NET

「ありがとねっと」は、千葉県の産業復興を支援するモール型通販サイトです。 主に、千葉県の特産物や民芸品などを取扱い、観光業・飲食業・宿泊業などの地域産業復興にも貢献するサイトです。買って頂いた消費者の皆様方への感謝の言葉として「ありがとうございます」の気持ちを込めてお届けする生産者と消費者をつなぐネットショップです。

ありがとねっととは